【万人向け】通信費の節約なら「@スマート光」がオススメ!デメリットや注意点は3つ!

こんにちは、たかちです。
当ブログでは、スマホ・インターネット回線の現役販売スタッフである私が、多くのお客様を接客してきた経験をもとに情報発信をしています。

@スマート光が安くてオススメって聞いたんだけど、デメリットや注意点はないの?



どんなサービスにもデメリットはあるよ!
今回は「マイナス面」を中心にみていこう!
- @スマート光は安いけど、通信速度はどうなの?
- @スマート光のデメリットや注意点は?
- 実際の利用者のクチコミも知りたい!
@スマート光は「圧倒的にシンプルで、業界トップクラスの安さ」が特徴で、業界歴10年の私からみてもイチオシの光回線です!
さらに「工事費無料」「縛り期間なし」「解約金無料」でリスクの低さも魅力的ですが、それでも「何かデメリットがありそう…」と不安になる人もいらっしゃると思います。



そこで今回は、「@スマート光のデメリットや注意点」について解説をしていきます。
結論として…
@スマート光のデメリットに感じるポイントは、下記の3つです!
- 「キャッシュバック特典」がない
- 「IPv6」がオプション扱い
- 「ルーターレンタル」が有料



他にも、利用者のクチコミも紹介していきます!



それでは、詳しくみていきましょう!
ちなみに…
@スマート光は、リベ大の書籍「お金の大学」でもオススメされています!
最近のリベ大YouTubeでは「マネーフォワード光」が勧められていますが、リベシティや書籍の中では「@スマート光」もあわせてオススメされています。



実は、あの両学長も契約しています!
\ 今なら工事費無料キャンペーン中!/
@スマート光は、万人にオススメできる光回線!


@スマート光は、誰にとっても80点以上は取れている「万人にオススメできる光回線」です!
@スマート光のオススメポイント3つ
- 業界トップレベルの安さ
- 圧倒的なシンプルさ
- 解約時のリスクの低さ



基本情報をチェックしてみましょう!
@スマート光の基本情報
戸建て | マンション | |
---|---|---|
月額料金 | 4,730円 | 3,630円 |
工事費 | キャンペーンで無料 | |
契約手数料 | キャンペーンで無料 | |
縛り期間 | なし | |
解約金 | なし | |
キャッシュバック | なし | |
スマホセット割 | なし | |
通信速度 ※みんそくを参照 | 840.63Mbps |



ほんとにシンプルだねー!



他社との比較をしたい人は、下記の項目をクリックしてみましょう!



他社との比較をしたい人は、下記の項目をタップしてみましょう!
▼「戸建て/集合住宅」によって料金が変わります。下記のタブをクリックして切り替えてください。
▼「戸建て/集合住宅」によって料金が変わります。下記のタブをタップして切り替えてください。
▼ クリックして詳細を表示できます ▼
▼ タップして詳細を表示できます ▼
①月額料金 ⇒ 業界トップクラスに安い!



通信費もグッと節約できます!
②初期費用 ⇒ 今ならキャンペーンで無料!



工事費も契約手数料も「無料」です!
③解約リスク ⇒ 「縛りなし」でリスクも低い!



工事費無料なので「残債支払い」の心配もありません!
④通信速度 ⇒ ユーザーの実測値も速い!



あくまで参考データですが、期待はできます!



4つの視点、どれで見てもスゴイんだねー!



リスクも少ないし、迷っている人には間違いなくオススメだよ!
\ 今なら工事費無料キャンペーン中!/
@スマート光のデメリットと注意点は3つ


幅広い人にオススメできる「@スマート光」ですが、もちろんデメリットもあります。
@スマート光のデメリット3つ
- 「キャッシュバック特典」がない
- 「IPv6」がオプション扱い
- 「ルーターレンタル」が有料



それぞれ詳しくみていきましょう!
デメリット① キャッシュバック特典がない


@スマート光には、キャッシュバック特典がありません。
もともとの料金設定が「業界最安レベル」となっており、すでにギリギリの価格で提供されているように見受けられます。



えー!他の回線ならそういう特典あるのに!



もちろんあると嬉しいけど、長期的にみると「月額料金の安さ」の方が大切だよ!
▼ クリックして詳細を表示できます ▼
◆補足:ドコモ光などとのトータルコストの比較
例:戸建ての場合
@スマート光 | ドコモ光 | auひかり | ソフトバンク光 | |
---|---|---|---|---|
月額料金 | 4,730円 | 5,720円 | 6,160円 | 6,270円 |
工事代 | 0円 | ※実質無料 | ※実質無料 | 31,680円 |
契約手数料 | 0円 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 |
キャッシュバック | なし | 25,000円※ | 25,000円※ | 40,000円※ |
※ 特典金額はあくまで一例です。
トータルコストを比較すると…
@スマート光 | ドコモ光 | auひかり | ソフトバンク光 | |
---|---|---|---|---|
1年間の場合 | 56,760円 | 46,940円 – 9,820円 | 52,220円 – 4,540円 | 70,220円 + 13,460円 |
2年間の場合 | 113,520円 | 115,580円 + 2,060円 | 126,140円 + 12,620円 | 145,460円 + 31,940円 |
3年間の場合 | 170,280円 | 184,220円 + 13,940円 | 200,060円 + 29,780円 | 220,700円 + 50,420円 |
5年間の場合 | 283,800円 | 321,500円 + 37,700円 | 347,900円 + 64,100円 | 371,180円 + 87,380円 |
10年間の場合 | 567,600円 | 664,700円 + 97,100円 | 717,500円 + 149,900円 | 747,380円 + 179,780円 |



光回線は「長期的なコスト」が大切です!
デメリット② 「IPv6(v6プラス)」がオプション扱い


@スマート光は「IPv6(v6プラス)」という最新の通信方式に対応していますが、別途オプションへの加入(無料)が必要です。
「IPv6」は通信の安定性に直結するので、必ず忘れずに加入するようにしましょう。



もし加入し忘れちゃったらどうなるの…?



カスタマーセンターに電話をすれば、あとから付けてもらえるから安心してね!
▼ クリックして詳細を表示できます ▼
◆補足:「IPv6(v6プラス)」とは?


「v6プラス」とは、「IPv6」という最新のインターネット接続方式の1つで、一言でいうと「混雑しにくい仕組み」です。
従来では、インターネットにつながる際に「認証」が必要でしたが、IPv6では認証不要でスムーズになります。
デメリット③ ルーターレンタルが有料


@スマート光ではルーターレンタルも可能ですが、有料オプション(月550円)での提供です。
ただし、どの光回線もレンタルルーターの性能はイマイチなので、別途購入することをオススメしています。
安くてオススメなモデルは「6,000円程度」なので、1年以上利用する人は購入するようにしましょう。



ルーターでオススメな機種はある?



設定のしやすさと繋がりやすさなら「バッファロー社」がオススメだよ!


【利用者のクチコミ】@スマート光の評判とよくある質問


@スマート光の良いクチコミ



「シンプルな安さ」が好印象みたいだねー!



「サポート対応」も悪くなさそうだね!
@スマート光の悪いクチコミ



「通信速度が遅い」というクチコミもあるね。



よくみると「IPv6(v6プラス)」を付け忘れていることが原因みたいだね。
@スマート光のよくある質問



@スマート光の「注意点」はある?



「v6プラス(無料)」のオプション加入を忘れないこと、だね!
@スマート光は、「v6プラス(無料)」のオプション加入をしないと通信速度が遅くなる。
\ 今なら工事費無料キャンペーン中!/
@スマート光の「申込みから利用開始まで」の流れ


「申込み~ご利用開始まで」の流れについて、下記の3パターンに分けて解説していきます。
利用開始までの流れ3パターン
- 新規申込み 光回線を利用していない人。ホームルーターの人もコチラ。
- NTT回線からの乗り換え 「ドコモ光」「ソフトバンク光」などのコラボ光を利用中。
- 独自回線からの乗り換え 「auひかり」「NURO光」「ケーブルテレビ」などを利用中。



自分が契約してるのが、NTT回線なのかどうかわからないんだけど…?



その場合は、下記の「補足」を確認してみて!
▼ クリックして詳細を表示できます ▼
◆補足:「NTT回線」と「独自回線」って?


現在提供されている光回線のうち、9割以上は「NTT回線」です。
「独自回線」は下記の8種類だけであり、それ以外はすべて「NTT回線」となります。
独自回線は8種類
- auひかり
- NURO光
- eo光 (※関西地方限定)
- BBIQ (※九州地方限定)
- MEGA EGG (※中国地方限定)
- コミュファ光 (※中部地方限定)
- Pikara (※四国地方限定)
- ケーブルテレビ各社



それぞれの「全体の流れ」を確認していきましょう!
「申込み~利用開始まで」の全体の流れ
▼「新規/のりかえ」によって流れが変わります。下記のタブをタップして切り替えてください。


ページ右上の「お申し込み」を押して、申込みフォームの入力に進みます。
詳しい流れを知りたい人は、後述する「お申込みの入力画面の流れ」をご覧ください。


申込み完了後、1週間以内を目安に「登録したメールアドレス」に通知がきます。
契約内容によっては、カスタマーセンターから電話がかかってくるので、申込内容の確認や工事日の調整をします。
もし気になる点があれば、このときに確認しておきましょう。


工事内容によりますが、立ち合いの時間は「約1時間ほど」です。
作業はすべて工事業者の方が行うので、外出さえしなければ自由に過ごしていてOKです。


ルーターの接続は、基本的に自分自身で行います。
初期設定が不安な人は、サポートセンターに相談してみましょう。



そういえば、ルーターって自分で用意するの?



レンタル(月額330円~)もできるけど、あまり性能が良くないから購入をオススメするよ!


\ 今なら工事費無料キャンペーン中!/
「お申込みの入力画面」の流れ
お申込みは、@スマート光の公式サイトから行います。
下記の手順を参考に、入力を進めていきましょう!
◆申込み画面(PC・タブレット)


◆申込み画面(スマホ)


\ お申込みはこちらから/


①申込み区分
- 「新規/転用/事業者変更」の選択については、下記の一覧表でご確認ください。
②利用エリア
- 現住所ではなく「設置先住所」のエリアです。引越しの方は注意してください。
③回線タイプ
- 戸建ての方は「ホーム」を選択します。
- 集合住宅の方は、建物自体に設備が導入されているかどうかで異なります。詳しくはコチラの記事をご覧ください。
④回線プラン
- 「格安プラン」はすでに提供終了のプランのため、選択できません。
⑤オプション
- 「v6プラス」は必ずチェックしましょう。
◆申込み区分(新規/転用/事業者変更)の選び方
新規 | 転用 | 事業者変更 | |
---|---|---|---|
現在ネット回線を何も利用していない 引越し先に新しく光回線を申し込む ホームルーターからの乗り換え auひかりからの乗り換え NURO光からの乗り換え 電力系光回線(※1)からの乗り換え | フレッツ光(※2)からの乗り換え | コラボ光(※3)からの乗り換え |
※1:電力系光回線は、「コミュファ光/eo光/ピカラ光/メガ・エッグ/BBIQ」の5社のこと。
※2:フレッツ光は、光回線を利用するために「NTT」と「プロバイダ会社」に別々に支払いをしている方。
※3:コラボ光は、「auひかり/NURO光/電力系光回線/フレッツ光」以外のすべてのNTT光回線です。


⑥契約区分
- 基本的には「個人」です。
⑦利用場所
- 集合住宅の方は、「物件名・部屋番号」までしっかり入力してください。
⑧工事希望日
- 指定がある場合、第1~3候補まで入力が必要です。
⑨お客様情報
- 「契約者」の情報を入力してください。親の代理で入力している場合など、注意してください。


●入力内容の確認
- 「利用場所の住所」の地番や部屋番号など、数字の入力間違いが多いので注意してください。
- 「申込希望のオプション」の欄に、「v6プラス」の記載があるかも忘れずに確認してください!


⑩クレジットカード情報
- メールアドレスや電話番号は、クレジットカードの所有者の情報を入力しましょう。


●@スマート光の申込みボタン
- このボタンをクリックすれば完了です!



申込みが完了した後はどうすればいいの?



@スマート光からの連絡を待っていればOKだよ!
契約内容によっては「メール通知のみ」の場合もあるため、迷惑メールフォルダもしっかり確認し、見逃さないように注意しましょう。
\ 今なら工事費無料キャンペーン中!/
補足:工事日を変更したい場合
@スマート光公式サイト内の「工事日確認・変更フォーム」から申請可能です。
コチラから専用ページに移動できます。
まとめ 光回線選びに迷ったら、「@スマート光」がオススメ!
最後に、この記事のまとめです。
@スマート光は、業界最安レベル!
戸建て | マンション | |
---|---|---|
月額料金 | 4,730円 | 3,630円 |
工事費 | キャンペーンで無料 | |
契約手数料 | キャンペーンで無料 | |
縛り期間 | なし | |
解約金 | なし | |
キャッシュバック | なし | |
スマホセット割 | なし | |
通信速度 ※みんそくを参照 | 840.63Mbps |



工事費なし、手数料なし、縛りなし!



契約時も解約時もリスクが少なく、初心者の人にもオススメです!
@スマート光のデメリット3つ
- キャッシュバックがない ⇒ トータルコストで考える!
- 「IPv6」がオプション ⇒ 無料なので、必ず加入する!
- ルーターレンタルが有料 ⇒ 性能的にも購入がオススメ!



キャッシュバックはなくても、長期的にはオトクだったよね!



「IPv6オプションへの加入」は忘れないように注意しましょう!
ルーターを購入する人はコチラ





安い機種もありますが、目安は「1万円前後」です!
\ 今なら工事費無料キャンペーン中!/
以上、「@スマート光のデメリットや注意点」について解説しました!
なにか1つでもみなさんのお役に立てていれば嬉しいです!