【工事不要】光回線の乗り換えなら「事業者変更」がオススメ!手順は4ステップ!

本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、広告が含まれる場合があります。
こんな悩みを解決します!
  • 事業者変更ってなに?
  • 事業者変更ってどんな流れなの?
  • 事業者変更で注意すべきことはある?

光回線を乗り換えるのってめんどくさそう…と思っていませんか?

もう一度工事の立ち合いをして、工事費もかかって、既存回線の解約手続きをして…

でもそれ、「事業者変更」なら必要ありません

ねこ

「事業者変更」ってなにー?

たかち

事業者変更は、NTT回線同士の乗りかえのことだよ!

事業者変更の流れは、こんな感じ!

この記事では、「事業者変更の流れ」をステップ形式で解説していきます。

たかち

よくあるトラブルや注意点も、お伝えしていきます!

 

もくじ

事業者変更のメリットは3つ

事業者変更とは、NTT回線同士の乗り換えのことです。

事業者変更であれば、光回線をカンタンに乗り換えることができます。

事業者変更通常の乗り換え
開通工事原則不要必要
解約手続き不要必要
乗り換え完了までの目安1~2週間2週間~1ヶ月

※繁忙期(2~4月など)の場合、1ヶ月以上かかる可能性もあります。

たかち

事業者変更のメリットは、下記の3つです!

事業者変更のメリットは3つ

  • 開通工事がいらない!
  • 解約手続きがいらない!
  • 乗り換え完了までが早い!
ねこ

ボクみたいな初心者にはピッタリだね!

たかち

仕事や家事育児で忙しい人にとってもオススメだよ!

メリット① 開通工事がいらない!

事業者変更の場合、利用している回線(NTT回線)は共通なので、契約先が変わるだけで回線自体はそのまま利用されます。

つまり、工事不要で乗り換えができます。

工事業者さんとのスケジュール調整をしなくて済むのも、嬉しいポイントです。

ねこ

忙しい人にとって、すごく助かるねー!

たかち

工事費がかからないのもポイントだよ!

メリット② 解約手続きがいらない!

事業者変更の場合、契約先が切り替わった時点で、現在利用中の光回線は「自動解約」になります。

つまり、解約手続きを別途する必要はありません

解約をうっかり忘れて、ずっと二重契約になっていた…というトラブル防止にもつながります。

ねこ

これなら、ズボラさんでも安心だね!

たかち

事業者変更は、手間が少ないのが魅力だよ!

メリット③ 乗り換え完了までが早い!

一般的な光回線の乗り換えは、手続きが完了するまでに通常2週間~1ヶ月程度かかります。

一方で、事業者変更なら「1週間程度」です。

乗り換え完了のタイミングが月をまたぐかどうかで、毎月の利用料金も1ヶ月分早く切り替えることができます。

ねこ

早く節約できるってことだね!

たかち

通信費の見直しをするなら、事業者変更がオススメだよ!

 

事業者変更の流れは4ステップ

STEP.1 既存回線から「事業者変更承諾番号」をもらう

まずは、現在利用している光回線から事業者変更承諾番号(11桁)をもらいます。

各社のマイページから取得するか、窓口への電話にて取得できます。

この番号には「15日間」の有効期限があるので、もらったら早めに次の手続きを進めましょう。

たかち

有効期限が切れてしまっても、再発行すればOKです!

各社の取得方法について

事業者変更承諾番号の受付方法
ドコモ光ドコモ携帯から:151
ドコモ以外から:0120-800-000
WEB:ドコモ光公式サイト
店舗:ドコモショップ
ソフトバンク光電話:0800-111-6710
WEB:なし
店舗:なし
ビッグローブ光電話:なし
WEB:ビッグローブ光マイページ
店舗:なし
楽天ひかり電話:なし
WEB:楽天ひかり公式サイト
店舗:なし
OCN光電話:0120-506-506
WEB:OCN光マイページ
@nifty光電話:03-6625-3265
WEB:@nifty光マイページ
So-net光電話:0120-45-2522
WEB:なし
ぷらら光電話:なし
WEB:ぷらら光マイページ
@TCOMヒカリ電話:0120-805-633
WEB:@TCOM光マイページ
IIJmioひかり電話:なし
WEB:IIJmioひかりマイページ
たかち

事業者によりますが、当日~3営業日で発行されます!

 

STEP.2 乗り換え予定の光回線に申込む

次に、乗り換えを検討している光回線に申し込みをします。

申込みの区分は事業者変更を選び、もらった事業者変更承諾番号を入力します。

参考:@スマート光の申込み画面

たかち

他社の場合も同様ですが、「新規」を選ばないように注意しましょう。

※新規とは、「○○光に初めて申し込むこと」ではなく「光回線を新規に導入する」という意味です。

 

 

STEP.3 回線切替日を待つ

申し込みが終わったら、あとは回線の切替日を待つだけです。

回線は自動で切り替わるため、ルーターなどの機器はそのまま接続しておけばOKです。

切り替えが完了したタイミングで、今まで利用していた光回線は「自動解約」となります。

たかち

ルーターがレンタル品だった場合は、事前に新しいものを用意しておきましょう!

 

STEP.4 ルーターの再設定をする

回線が切り替わったあとは、ルーターの再設定をする必要があります。

乗り換え先の光回線事業者から送付される「IDとパスワード」を、ルーターに認証させればOKです。

認証方法はルーターによって異なるので、各メーカーの公式サイトなどを確認してみましょう。

ねこ

初期設定って、ボクにもできるのかなぁ…?

たかち

初心者の人は、サポートセンターに聞きながら進めるのがオススメだよ!

※IDとパスワードは、申込み後に送付される「申込完了通知書」などに記載されています。

▼ クリックして詳細を表示できます ▼

◆参考:バッファローのルーター認証設定の方法
引用:バッファロー公式のYouTubeチャンネル

ルーターの認証設定については、各社の公式サイトや機器ごとの取扱説明書をご覧ください。

バッファロー社の場合、上記の動画が参考になります。

 

(補足) ルーターをレンタルしていた場合、解約後に返却する

事業者変更の場合、NTTの接続機器(ONU)はそのまま利用することになります。

今までの光回線事業者からルーターをレンタルしていた場合、解約後(回線切替後)に返却する必要があります。

返却をしなかった場合、追加料金がかかる可能性もあるので注意しましょう。

ねこ

ルーターをレンタルしたかどうか覚えてないんだけど…?

たかち

その場合は、サポートセンターに確認してみてね!

「レンタルしているかどうか」を確認する際、同時に「返却方法」も確認しておく。

 

事業者変更の注意点は3つ

事業者変更は、乗り換えの手間も少なくシンプルですが、いくつか注意点もあります。

よくあるトラブル事例は、下記の3つです。

事業者変更でのよくあるトラブル

  • 高額な解約費用を請求された…!
  • 利用していたオプションが使えなくなった…!
  • 以前よりWiFiが遅くなった気がする…!
たかち

それぞれ、注意すべき点を解説していきます!

注意点① 解約金や工事費残債がかかる場合がある

光回線の多くは、「2年契約」や「3年契約」といった縛り期間があります。

そのため、解約するタイミングによっては、解約金(月額1ヶ月分が目安)がかかります。

また、工事費を分割払いにしている場合、残債は「解約翌月に一括払い」で請求されるので注意してください。

ねこ

うぅ、全部でいくらかかるんだろう…?

たかち

0円の場合もあれば、何万円もかかる場合もあるよ…!

事前に確認しておくべき内容

  • 解約金はいくらかかるか?
  • 工事費の残債はあるか?
  • その他、解約による費用はかかるか?
たかち

よくわからない場合は、カスタマーセンターで確認しておこう!

窓口スタッフによっては「わかりにくい説明」をされるので、シンプルに答えてもらうようにしましょう。

 

注意点② 引き継げないオプションがある

現在加入中のオプションサービスのなかには、事業者変更で引き継げないものもあります。

特に、契約先の専用メールアドレス(@ocn.ne.jpなど)を利用している場合、回線切り替えと同時に使えなくなる可能性があるため注意しましょう。

もし重要なメールがあれば、Gmailなどに転送しておくことをオススメします。

引き継ぎできないオプションの例

  • プロバイダのメールアドレス
  • セキュリティソフト
  • リモートサポート など 
ねこ

オプションって、どれが必要なのかよくわからないんだよな~…

たかち

内容を把握していないものは、そもそも外してもOKだと思うよ!

こだわりがない人にとって、基本的にオプションはいらない。

 

注意点③ 切り替えの直後は「IPv6通信」にならない

多くの光回線では、混雑時にも通信速度が安定しやすくなる「IPv6通信」に対応しています。

ただし、事業者変更の場合、IPv6通信が反映されるまでにタイムラグがあります

1週間ほど経ったら、IPv6通信になっているかどうかをチェックしてみましょう。

ねこ

IPv6通信のチェックって、どうやるの?

たかち

下記のサイトに飛ぶだけでOKだよ!

IPv6の確認サイト

引用:IPv6の確認サイト(test-ipv6.com

確認方法は、IPv6の確認サイトに接続するだけです。

上記のような「緑のチェックマーク」が表示されていればOKです。

ねこ

もし「IPv6通信」になっていない場合、どうすればいいの?

たかち

もうしばらく待ってみるか、乗り換え先のサポートセンターに問い合わせてみて!

乗り換え直後に「なんだか前より遅くなった気がする…」と感じても、焦らなくてOK!

 

事業者変更のよくある質問

事業者変更承諾番号を取得したら、解約になる?

承諾番号を取得するだけでは、解約にはなりません

乗り換え先の光回線に申込み、実際に回線が切り替わったタイミングで自動解約となります。

事業者変更承諾番号を取得して、有効期限(15日以内)に手続きが完了しなかったらどうなる?

とくに何も起こりません

現在利用中の光回線が解約になることはないので、安心してください。

事業者変更をしたい場合は、承諾番号を再取得しましょう。

事業者変更承諾番号を取得してしまったけど、キャンセルはできる?

キャンセル可能です。

もしくは、有効期限(15日間)が過ぎれば自動キャンセルとなります。

光回線の切り替え後、ネットに繋がらない期間があると聞いたのですが…?

事業者変更では、ネットに繋がらない期間はありません

ただし、回線が切り替わったあとに「ルーターの再設定」をする必要があります。

詳しくは、コチラをご覧ください。

利用している光電話は、番号をそのまま引き継げますか?

事業者変更であれば、そのまま引き継げます

ひかり電話で発行した電話番号(NTT加入権なし)でも、引継可能です。

 

まとめ 事業者変更をして、通信費を節約しよう!

最後に、この記事のまとめです。

事業者変更の手順は4ステップ!

  • 既存回線から「事業者変更承諾番号」をもらう
  • 乗り換え予定の光回線に申し込む
  • 回線切替日を待つ
  • ルーターの再設定をする
たかち

初心者の人でも、事業者変更ならカンタンに乗り換えできます!

 

初心者の人やズボラさんにオススメの光回線

 

 

以上、「事業者変更の流れ4ステップ」について解説しました!

なにか1つでもみなさんのお役に立てていれば嬉しいです!


参考になったらお友達にシェア
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1990年生まれ。
家電量販店にて、主に携帯やインターネットのご案内を担当しています。

携帯・光回線業界はまだまだお客様本位になっていない状況です…。
料金や契約手続きの複雑な仕組みを、できる限りシンプルにお伝えできれば幸いです!

もくじ