【ズボラさん向け】通信費をシンプルに節約するコツ3選!オススメ回線は?

こんにちは、たかちです。
当ブログでは、家電量販店のスマホ・インターネット担当として現役で働いている私が、多くのお客様の声を聞いてきた経験をもとに情報発信をしています。

通信費をもっと安くしたいんだけど、いろいろと比較するのは面倒なんだよな~。



そうだよね。そんなときは「シンプルにする」のが一番オススメだよ!
こんな悩みを解決します!
- 通信費を安くしたいんだけど、何から見直せばいいの?
- やっぱりスマホとのセット割引はおトクなのかな?
- でも、プランを比較するのは面倒くさい…。
毎月の通信費は、見直すだけで数千円の節約になることもあります。でも、細かい比較や面倒な手続きはやりたくないですよね。
そんなズボラさんのために、カンタンに通信費を節約する方法をお伝えします!スマホとネット回線の契約内容をシンプルにするだけで、グッと節約できます!
今回の記事では、ズボラさんでもできる「シンプルな通信費の節約方法」について解説をしていきます。
この記事を読むことでわかること
- ズボラさん向けの通信費節約のコツ
- シンプルに節約をするポイント3選
- ズボラさんの節約にオススメの光回線とスマホ会社
結論からお伝えすると、スマホとネットの「セット割引」に惑わされずに、もともとの月額料金が安いものを選ぶという方法です!



それでは、詳しくみていきましょう!
ズボラさん向けの通信費節約のコツは「シンプルにする」こと


結論として、毎月の通信費をカンタンに節約したいなら、まずは「シンプルにする」ことが大切です。
というのも、スマホなどの料金プランはとても複雑でわかりにくく、1つ1つを比較するのは大変だからです。
通信業界は昔から、あえて分かりにくくすることで「セット割引後の価格をおトクに見せる」という訴求が多いです。例えば、下記のような見せ方です。


データ無制限のプランがまるで「月額 4,928円」のように感じますが、実際には「月額 7,425円」です。
月額4,928円を実現させるためには、
- 自宅のインターネット回線を「ソフトバンク光」にすること。
- 家族のスマホを3台以上「ソフトバンク」にすること。
- クレジットカードを「PayPayカード」にすること。
が必要です。



ボクはよくわからないから、結局いつも店員さんにオススメされるままに契約してるよ。



実際そういう人が多いよ。複雑でわかりにくいプランはやめてほしいよね。
通信費節約のコツは、いかにシンプルにするか。
節約のコツ① セット割引に惑わされない。


スマホ料金のセット割引には、下記のようなものがあります。
- 自宅のインターネット回線とのセット割
- 家族のスマホとのセット割
- 支払い先のクレジットカードとのセット割
スマホ代が大きな文字でドーン!と安く見えているのは、これらの割引がすべて適用された状態の最安値で訴求されているためです。
ただし、割引をすべて適用するためには下記のような条件があります。
- 自宅のインターネット回線を、スマホと同じ契約先にする。
- 家族のスマホを、自分のスマホと同じ契約先にする。
- 支払い用のクレジットカードを、スマホと同じ契約先にする。
- 自分と家族のスマホは、指定された料金プランにする。
- インターネット回線の契約で、指定されたオプションに加入する。
- 各種割引を申請する。



セット割引の条件も、いろいろ複雑なんだねー!



シンプルに通信費を節約したいなら、「基本料金」で比較することが大切だよ!
セット割引に惑わされずに、「基本料金」をしっかり確認することが大切。
節約のコツ② インターネット回線は1度だけ見直して、固定化させる。


前提として、通信費とは「スマホ料金+インターネット回線料金」のことです。通信費を節約する際は、スマホ料金から見直すことが一般的です。
ただし、ズボラさんの場合、まずインターネット回線料金から見直すことをオススメします。



なんでインターネット回線から見直す方がいいの?



スマホの料金プランは頻繁に改定されるけど、インターネット回線はほぼ変わらないから1度しっかり見直せばOKなんだ!
◆スマホの料金プラン
- 頻繁に改定される。
- 家族割・光セット割・クレジットカード支払い割など、他サービスとの絡みが多い。
- 数年に1度を目安に、スマホの機種変更などで契約手続きをする機会がある。
◆インターネット回線の料金プラン
- 料金の改定はほぼない。
- プラン自体は少ない。(※「戸建て/集合住宅」「1ギガ/10ギガ」のみの選択)
- 1度見直したら、その後はほとんど見直す機会がない。
スマホの料金プランは頻繁に変わるため、定期的な見直しが必要です。
もしスマホとインターネット回線でセット割引を組んでいる場合、通信費をちゃんと見直すためには、スマホとインターネットを同時に乗り換えることになります。
つまり、スマホの契約に合わせてインターネット回線を選ぶと、今後も定期的に乗り換えをすることになります。



うぅ、インターネット回線を何度も乗り換えるのは嫌だなー…



面倒だからこそ、1回の見直しで済ませてしまうのがオススメだよ!
スマホの契約とは関係なく、シンプルに安いインターネット回線を選ぶことが大切。
節約のコツ③ スマホ料金の見直しは「格安SIM」を選択肢に入れるかどうか。


スマホ料金の節約といえば、「格安SIM」や「サブキャリア/オンライン専用プラン」への乗り換えが一般的です。
スマホの契約先は、大きく分けると下記の4種類です。
- 大手キャリア:ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイル
- サブキャリア:UQモバイル、ワイモバイル
- オンライン専用プラン:ahamo、povo、LINEMO
- 格安SIM:上記以外のすべて
「格安SIM」の定義はさまざまですが、当ブログでは「MVNO(大手キャリアから電波を借りている通信会社)」として解説していきます。



ワイモバイルやahamoは、格安SIMじゃないの?



「サブキャリア/オンライン専用プラン」は大手キャリアの電波をそのまま利用しているから、格安SIMとは別物なんだ。
◆補足:「格安SIM(MVNO)」とは
格安SIM(MVNO)とは、ドコモなどの大手キャリアから電波を借りている通信会社のことです。
有名な格安SIMとしては、「日本通信SIM」「mineo」「IIJmio」などが挙げられます。
格安SIMが借りている電波は、大手キャリアと通信エリアは同じですが、通信の安定性は劣ります。


「道路」で例えると、道路自体は同じものですが、利用できる車線数が異なるイメージです。
利用できる車線数が少ないと、混雑時の速度に影響があります。


混雑時とは、12~13時頃の昼休みタイムや、夕方17時以降の仕事終わり時などです。
この時間帯にスマホをよく利用される方は、格安SIMのデメリットとして認識しておきましょう。



なるほどー!混雑時に遅くても我慢できるかがポイントってことだね!



そういうこと!
ちなみに、混雑時でも通話は普通にできるから安心してね!
混雑時にスマホをよく利用する人は、「サブキャリア/オンライン専用プラン」がオススメ。
【ズボラさん向け】通信費の節約にオススメな回線


おさらいですが、通信費節約のポイントは「シンプルにする」ことで、具体的なポイントは下記3点です。
- コツ① セット割引に惑わされない。
- コツ② インターネット回線は1度だけ見直して、固定化させる。
- コツ③ スマホ料金の見直しは「格安SIM」を選択肢に入れるかどうか。



この3つをもとに、オススメを紹介していきます!
インターネット回線 シンプルな料金で業界最安クラスの「@スマート光」


ズボラさんにオススメのインターネット回線は、「@スマート光」です。
オススメの理由は、業界最安クラスの料金とシンプルでわかりやすい料金体系です。
- 月額料金(戸建て):4,730円
- 月額料金(集合住宅):3,630円
- 工事費・事務手数料:キャンペーン中なら0円
- 最低利用期間・解約金なし
- IPv6対応で快適な通信環境
- シンプルでわかりやすい料金設定
詳しくは、下記の記事をご覧ください。





あんまり聞いたことがないけど、@スマート光って有名なの?



リベ大の書籍「お金の大学」でも紹介されているオススメの光回線だよ!
@スマート光は、業界最安クラスの料金。工事費や解約金も0円で、契約の縛りもありません。
\公式サイトはコチラ/
スマホ回線① 料金重視なら「日本通信SIM」
- 合理的シンプル290プラン:月額290円 / 1GB / 無料通話なし
- 合理的みんなのプラン:月額1,390円 / 20GB / 5分かけ放題
- 合理的50GBプラン:月額2,178円 / 50GB / 5分かけ放題
- 通信品質:格安SIMながらVoLTE対応で高音質通話
- 懸念点:混雑時に大幅な速度低下の可能性あり、申し込みはオンラインのみ
スマホ回線② バランス重視なら「ahamo」
- 月額料金:2,970円
- データ容量:30GB
- 通話:「1回あたり5分以内の国内通話」が何度でも無料
- 大盛りオプション:+1,980円で80GB追加(合計110GBで4,950円)
- 店頭サポート:あり(有料:3,300円/回)
- 通信品質:ドコモと同じ(混雑時も安定)
- 懸念点:オンライン専用プランのため、店頭サポートは有料
スマホ回線③ ショップ対応が必要なら「UQmobile(コミコミプラン+)」
- 月額料金:3,278円
- データ容量:33GB
- 通話:「1回あたり10分以内の国内通話」が何度でも無料
- データくりこし:あり
- 店頭サポート:あり(ショップ・量販店で機種変更も可能)
- 通信品質:auと同じ(混雑時も安定)
- 懸念点:店頭でauへの乗り換えを勧められる可能性あり
まとめ
ズボラでもできる通信費の節約方法は、「シンプルにする」こと。
- ネット回線は固定化する ⇒ オススメは「@スマート光」
- スマホ回線は「基本料金」で比較する
この2ステップで、無理なく毎月の通信費を節約できます。
さらに、あなたに合ったスマホプランを選べば、もっとお得に!
- ショップ対応が必要なら → UQmobile(コミコミプラン+)
- バランス重視なら → ahamo
- 料金重視なら → 日本通信SIM
「通信費を節約したいけど、難しいことはしたくない!」という方は、ぜひこの方法を試してみてください。



まずは、ネット回線をシンプルなものにしましょう!

