光回線乗り換え方法を3パターンで解説!ベストな解約タイミングは?

本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、広告が含まれる場合があります。

こんにちは、たかちです。

当ブログでは、スマホ・インターネット回線の現役販売スタッフである私が、多くのお客様を接客してきた経験をもとに情報発信をしています。

ねこ

@スマート光やマネーフォワード光に乗り換えたいんだけど、今のネット回線はどうすればいいんだろう…?

たかち

なかなかイメージしにくいよね。
今回は、乗り換えの流れについて解説していくよ!

こんな悩みを解決します!
  • @スマート光やマネーフォワード光に乗り換えたいけど、どうすればいいの?
  • 乗り換え手続きの具体的な手順が知りたい!
  • 今のネット回線は、どのタイミングで解約すればいいの?

光回線の乗り換えは 「申し込み・開通・解約」 という流れがあるものの、 どこから手をつければいいのかわからずに不安に感じる人も多いです。

また、ちゃんとした手順で乗り換えをしないと、トラブルに繋がることもあります。

お客様の失敗の声
  • 「ネットが使えない期間ができてしまった…。」
  • 「解約後にすごい請求がきた…。」
  • 「スマホのセット割がなくなり通信費がむしろ高くなった…。」

このような後悔をしないためにも、しっかりと流れを把握しておくことが大切です。

そこで今回は、「光回線の乗り換え方法」について解説をしていきます。

この記事を読んでわかること
  • 光回線乗り換えの具体的な流れ
  • 申し込み前や開通後にやるべきこと
  • 利用中のネット回線を解約するときの懸念点

まず前提として…

光回線への乗り換えには、下記の3パターンがあります。

  • 光回線(NTT回線)からの乗り換え
  • 光回線(独自回線)からの乗り換え
  • ホームルーターからの乗り換え

それぞれで流れが変わるため、やるべきタスクや注意点も異なります。

たかち

それでは、詳しくみていきましょう!

もくじ

光回線乗り換えの全体の流れ(3パターン)

ではまず、@スマート光やマネーフォワード光に乗り換えるための「全体の流れ」についてです。みなさんが現在利用しているネット回線によって、手続きの流れが異なります。

乗り換えパターンは3種類

  • 光回線(NTT回線)からの乗り換え
  • 光回線(独自回線)からの乗り換え
  • ホームルーターからの乗り換え

ちなみに、ドコモ光やソフトバンク光など、光回線の9割以上は「NTT回線」です。下記の「独自回線」以外は、すべてNTT回線と思っていただいて構いません。

NTT以外の光回線(独自回線)は8つ
  • auひかり
  • NUROひかり
  • eo光(関西地方限定)
  • BBIQ(九州地方限定)
  • MEGA EGG(中国地方限定)
  • コミュファ光(中部地方限定)
  • Pikara(四国地方限定)
  • 各種ケーブルテレビ(J:com等)

上記の8つに該当しない「○○光」は、すべて「NTT回線」を利用している光回線です。

たかち

これを踏まえて、それぞれの流れを見ていきましょう!

①光回線(NTT回線)からの乗り換え

NTT回線からNTT回線に乗り換えをすることを「事業者変更」と呼びます。

事業者変更の場合、現在利用している回線をそのまま利用できるので、乗り換えの際に工事をする必要がありません。@スマート光やマネーフォワード光もNTT回線なので、工事不要で乗り換えできます。

また、乗り換えが完了すると回線が自動で切り替わるため、今まで利用していた光回線への解約手続きも不要です。

事業者変更の流れは、下記の3ステップです。

NTT回線からの乗り換え方法・全体の流れ
  1. 利用中の光回線から「事業者承諾番号」をもらう。
  2. @スマート光やマネーフォワード光に申し込む。
  3. 初期設定をして、利用開始!
ねこ

「事業者承諾番号」って何ー?

たかち

「他社に乗り換えるための予約チケット」みたいなものだね!
11桁の英数字を教えてもらえるよ!

NTT回線からの乗り換え(事業者変更)は、工事不要で手続きがシンプル。

②光回線(独自回線)からの乗り換え

独自回線からNTT回線に乗り換える場合は、利用する回線自体が異なるため、NTTの開通工事をする必要があります

ちなみに、@スマート光やマネーフォワード光を申し込むときは「新規」という手続きになります。乗り換えかどうかに関わらず、「NTT回線を初めて導入する」ことを指します。

また、独自回線からの乗り換えでは、別途で解約手続きも必要なので忘れないように気をつけましょう。

独自回線からの乗り換え方法・全体の流れ
  1. @スマート光やマネーフォワード光に申し込む。
  2. 現在利用している光回線の解約手続きをする。
  3. NTTの開通工事に立ち会う。
  4. 初期設定をして、利用開始!
  5. 解約した光回線の接続機器などを返却する。
ねこ

もし解約手続きを忘れたらどうなるの…?

たかち

ネットは問題なく使えるんだけど、どちらの回線からも利用料金が発生するからシンプルにもったいないよ…!

独自回線からの乗り換えでは、開通工事と解約手続きが必要。

ホームルーターからの乗り換えの場合

ホームルーターから乗り換えはシンプルなので、イメージしやすいと思います。

光回線を初めて申し込むので「新規」の手続きです。もちろん、NTTの開通工事も必要です。

また、ホームルーターの解約手続きも必要なので忘れないように気をつけましょう。

ホームルーターからの乗り換え方法・全体の流れ
  1. @スマート光やマネーフォワード光に申し込む。
  2. NTTの開通工事に立ち会う。
  3. 初期設定をして、利用開始!
  4. ホームルーターを解約する。
ねこ

ホームルーターの解約はいつでもいいのかな?

たかち

うん、光回線を利用できるようになったら解約しに行ってね!

ホームルーターからの乗り換えは、シンプルに新規申し込み。

NTT回線からの乗り換え

おさらいですが、光回線(NTT回線)から@スマート光やマネーフォワード光への乗り換えは、「事業者変更」という手続きになります。

  • 利用中の光回線から「事業者承諾番号」をもらう。
  • @スマート光やマネーフォワード光に申し込む。
  • 初期設定をして、利用開始!

開通工事も、解約手続きも不要です。「事業者変更承諾番号」の取得がポイントになります。

NTT回線:具体的な手順(3ステップ)

STEP
利用中の光回線から「事業者承諾番号」をもらう

まず、現在利用している光回線のサポート窓口に電話をします。

「他社に乗り換えたいので、事業者承諾番号を教えてください。」と伝えればOKです。

(事業者承諾番号は「11桁の英数字」で発行され、STEP2の申込みの際に使用します。)

相手も解約されたくないので、なんとか引き留めようとしてきます。何か提案をされても「結構です。」と伝えるのがポイントです。

STEP
@スマート光やマネーフォワード光に申し込む

事業者承諾番号が発行されたら、下記の公式サイトから@スマート光やマネーフォワード光に申し込みをします。

申込みの際、STEP1で取得した「事業者変更承諾番号」を入力します。

事業者変更承諾番号の有効期限は15日間なので、早めに手続きを進めましょう。

STEP
初期設定をして、利用開始!

事業者変更では、回線自体も接続機器(「ONU」)もそのまま利用します。

ただし、契約先が変わるため、インターネットを利用するための「IDとパスワード」を認証し直す必要があります。「IDとパスワード」はそれぞれ申込み後に郵送で届きます。

◆補足:「IDとパスワード」の認証方法について

利用する無線ルーターによって、認証方法が異なります。下記サイトからご確認ください。

その他のメーカーは、コチラからお探しください。

初期設定は、慣れていないと正直難しいです。わからない方は、サポートセンターに聞きながらやっていきましょう。

ねこ

「事業者承諾番号」の有効期限が切れちゃったら、今の回線はどうなるの…?

たかち

その番号が無効になるだけだから、今の回線はそのまま何事もなく利用できるよ!

事業者承諾番号が無効になってしまった場合、乗り換えをするには再発行が必要。手続きの流れは同じ。

NTT回線:申込み前や開通後にやるべきこと

申込み前にやること
  • カスタマーセンターにTEL
    • 「事業者承諾番号を教えてください。」
    • 「解約金はいくらかかりますか?」
    • 「その他、注意点はありますか?」

※スマホとのセット割引が入っているかわからない方は、確認しておきましょう。

開通後にやること
  • 開通した光回線の初期設定(ID・パスワードの認証)
  • WiFiの接続(スマホ・パソコン・ゲーム機など)

※無線ルーターを今までレンタルしていた場合は、返却手続きも必要です。

ねこ

そういえば、今まで利用していた光回線の解約はいつするの?

たかち

乗り換えが完了した時点で「自動解約」になるから、別途手続きはいらないよ!

NTT回線同士の乗り換えは、解約手続きが不要。

NTT回線:既存回線を解約するときの懸念点

@スマート光やマネーフォワード光に乗り換えるときの懸念点は、主に4つです。

乗り換え時の懸念点
  • スマホとのセット割引が外れて、通信費が高くなる可能性がある。
  • 解約金がかかる可能性がある。
  • 工事費の分割金が残っている可能性がある。
  • 現在使用している無線ルーターがレンタルだった場合、乗り換え後のために新たに用意する必要がある。

しっかり把握されている方は問題ありません。もしわからない方は、乗り換えをする前に確認しておきましょう。

ねこ

解約金がかかる場合は、更新月まで待った方がいいのかな?

たかち

月額料金が安くなるなら、解約金がかかっても乗り換える方がオススメだよ!

更新月まで待とうとして、うっかりタイミングを逃してしまう事例が多い。更新月が翌月でもなければ、スパッと切り替えるのがオススメ。

独自回線からの乗り換え

おさらいですが、独自回線から@スマート光やマネーフォワード光へ乗り換える場合、開通工事も解約手続きも必要になります。

  • @スマート光やマネーフォワード光に申し込む。
  • 現在利用している光回線の解約手続きをする。
  • NTTの開通工事に立ち会う。
  • 初期設定をして、利用開始!
  • 解約した光回線の接続機器などを返却する

ポイントは解約日の設定です。解約するタイミングを間違えると、インターネットが利用できない期間が発生するかもしれないので注意しましょう。

独自回線:具体的な手順(5ステップ)

STEP
@スマート光やマネーフォワード光に申し込む

まず先に、下記の公式サイトから@スマート光やマネーフォワード光に申し込みをします。

\ 家計管理をもっと便利に!/

\ 両学長も契約している光回線!/

申込み後に「開通工事日」が決まります。開通工事の数日前まではキャンセルや日程変更が可能なので、まずは申込みをしてみましょう。

最初のステップは、申込みをして「開通工事日」を決めること。

STEP
現在利用している光回線の解約手続きをする

開通工事日が決まったら、既存回線のサポート窓口に電話をして、解約手続きをします。

「他社に乗り換えるので、解約をお願いします。」と伝えればOKです。

解約手続きといっても、その日のうちに解約されるわけではないので安心してください。

解約日は「開通工事日の月末」に設定するのがオススメです。

相手も解約されたくないので、なんとか引き留めようとしてきます。何か提案をされても「結構です。」と伝えるのがポイントです。

STEP
開通工事に立ち会う

開通工事には、基本的に立ち合いが必要です。作業時間はおよそ30分~1時間ほどです。

立ち合いといっても、工事業者の方から「作業前の確認」と「作業完了後の報告」があるだけです。

作業中に自分たちがすることは何もないので、YouTubeを見たりして自由に過ごしてもらって大丈夫です。(もちろん外出は控えてください。)

以前にNTT回線を利用していた場合、開通工事が不要になるケースもあります。その場合、接続機器は郵送されてくるのでご自身でポンと設置します。

STEP
初期設定をして、利用開始!

開通工事が終わっただけでは、インターネットは利用できません。

初期設定として、インターネットを利用するための「IDとパスワード」の認証をします。IDとパスワードについては、開通工事の数日前までに「メールまたは郵送」で届きます。

◆補足:「IDとパスワード」の認証方法について

利用する無線ルーターによって、認証方法が異なります。下記サイトからご確認ください。

その他のメーカーは、コチラからお探しください。

初期設定は、慣れていないと正直難しいです。わからない方は、サポートセンターに聞きながらやっていきましょう。

STEP
解約した光回線の接続機器などを返却する

@スマート光やマネーフォワード光の利用が無事に開始できたら、あとは解約した光回線の後処理をしていきます。

やるべきことは、レンタル品である「接続機器の返却」です。もし無線ルーターもレンタルしていた場合は、返却を忘れないように注意してください。

また、電柱から自宅に引き込まれている回線の撤去は不要です。

解約した光回線の引き込み線を撤去したい場合、別途で申込みが必要です。撤去費用の目安は1~3万円です。

ねこ

解約日は、なんで「開通工事日の月末」に設定するの?

たかち

解約月の利用料金は日割り計算にならないから、月の途中で解約しても金額が変わらないんだ。
それなら、月末まで解約しない方がトラブルにも対応しやすくなるよ!

既存回線の解約日は、「開通工事日の月末」に設定する。

独自回線:申込み前や開通後にやることチェックリスト

申込み前にやること
  • カスタマーセンターにTEL
    • 「事業者承諾番号を教えてください。」
    • 「解約金はいくらかかりますか?」
    • 「その他、注意点はありますか?」

※スマホとのセット割引が入っているかわからない方は、確認しておきましょう。

開通後にやること
  • 開通した光回線の初期設定(ID・パスワードの認証)
  • WiFiの接続(スマホ・パソコン・ゲーム機など)
  • 解約した光回線の接続機器(ONUなど)の返却

※無線ルーターも今までレンタルしていた場合は、返却手続きが必要です。

ねこ

レンタル機器の返却ってどうすればいいの?

たかち

基本的には解約後に案内が届くけど、念のため解約手続きをするときに確認しておいてね!

解約手続きの際、念のため「レンタル機器の返却方法」も確認しておく。

独自回線:既存回線を解約するときの懸念点

@スマート光やマネーフォワード光に乗り換えるときの懸念点は、主に4つです。

乗り換え時の懸念点
  • スマホとのセット割引が外れて、通信費が高くなる可能性がある。
  • 解約金がかかる可能性がある。
  • 工事費の分割金が残っている可能性がある。
  • 現在使用している無線ルーターがレンタルだった場合、乗り換え後のために新たに用意する必要がある。

しっかり把握されている方は問題ありません。もしわからない方は、乗り換えをする前に確認しておきましょう。

ねこ

工事費の分割が残っていたらどうなるの?

たかち

残金を一括で支払う必要があるよ!
解約金とあわせて数万円になる可能性もあるから、しっかり確認しておこう!

解約月にかかる費用は、「月額利用料金・解約金・工事費残債」がまとめて請求される。

ホームルーターからの乗り換え

ホームルーターからの乗り換えは、光回線との絡みがないため非常にシンプルです。

  • @スマート光やマネーフォワード光に申し込む。
  • NTTの開通工事に立ち会う。
  • 初期設定をして、利用開始!
  • ホームルーターを解約する。

ホームルーターの解約はいつでもOKなので、光回線の開通後であればネットが使えなくなる心配はありません。

ホームルーター:具体的な手順(4ステップ)

STEP
@スマート光やマネーフォワード光に申し込む

まず先に、下記の公式サイトから@スマート光やマネーフォワード光に申し込みをします。

\ 家計管理をもっと便利に!/

\ 両学長も契約している光回線!/

申込み後に「開通工事日」が決まります。開通工事の数日前まではキャンセルや日程変更が可能なので、まずは申込みをしてみましょう。

最初のステップは、申込みをして「開通工事日」を決めること。

STEP
開通工事に立ち会う

開通工事には、基本的に立ち合いが必要です。作業時間はおよそ30分~1時間ほどです。

立ち合いといっても、工事業者の方から「作業前の確認」と「作業完了後の報告」があるだけです。

作業中に自分たちがすることは何もないので、YouTubeを見たりして自由に過ごしてもらって大丈夫です。(もちろん外出は控えてください。)

以前にNTT回線を利用していた場合、開通工事が不要になるケースもあります。その場合、接続機器は郵送されてくるのでご自身でポンと設置します。

STEP
初期設定をして、利用開始!

開通工事が終わっただけでは、インターネットは利用できません。

初期設定として、インターネットを利用するための「IDとパスワード」の認証をします。IDとパスワードについては、開通工事の数日前までに「メールまたは郵送」で届きます。

◆補足:「IDとパスワード」の認証方法について

利用する無線ルーターによって、認証方法が異なります。下記サイトからご確認ください。

その他のメーカーは、コチラからお探しください。

初期設定は、慣れていないと正直難しいです。わからない方は、サポートセンターに聞きながらやっていきましょう。

STEP
現在利用している光回線の解約手続きをする

@スマート光やマネーフォワード光の利用が無事に開始できたら、あとはホームルーターの解約です。

ドコモやソフトバンクなどの場合、ショップで解約ができます。(マイページでも可)

楽天やWiMAXなどの場合、基本的にはマイページでの解約となります。

マイページでの解約方法がわからない場合は、サポート窓口に確認をしてみましょう。

ねこ

ホームルーターからの乗り換えはシンプルだね!

たかち

「光回線の申込み」と「ホームルーターの解約」はそれぞれ独立して考えてOKだよ!

ホームルーターの解約は、光回線が開通した後にすればOK!

ホームルーター:申込み前や開通後にやることチェックリスト

申込み前にやること
  • 契約状況の確認
    • 本体代の分割金は残っていないか。
    • スマホとのセット割引はいくら適用されているか。

※ホームルーター契約時に「実質無料」と言われた場合、分割払いになっていることが多いです。

開通後にやること
  • 開通した光回線の初期設定(ID・パスワードの認証)
  • WiFiの接続(スマホ・パソコン・ゲーム機など)
  • ホームルーターの解約
ねこ

分割金が残ってるかどうかは、どうやって確認をするの?

たかち

契約先のマイページで確認できるよ!
サポート窓口が用意されていれば、電話でもOK!

ホームルーター本体代の分割金が残っていないか、事前にチェックしましょう。

ホームルーター:解約するときの懸念点

@スマート光やマネーフォワード光に乗り換えるときの懸念点は、主に2つです。

乗り換え時の懸念点
  • スマホとのセット割引が外れて、通信費が高くなる可能性がある。
  • ホームルーター本体の分割金が残っている可能性がある。

しっかり把握されている方は問題ありません。もしわからない方は、乗り換えをする前に確認しておきましょう。

ねこ

スマホへのセット割引がなくなったら、通信費はやっぱり上がっちゃう?

たかち

そうだね、家族全員にセット割引が適用されていたら大きな金額になるかも…!

スマホとのセット割引が適用されている場合、携帯会社の乗り換えも検討してみましょう!

まとめ

この記事のまとめです。

@スマート光やマネーフォワード光への乗り換えは、現在利用しているネット回線の種類によって手続きの流れが異なります。分類すると、下記の3パターンです。

乗り換え元のネット回線は3パターン
  • 光回線(NTT回線)からの乗り換え
  • 光回線(独自回線)からの乗り換え
  • ホームルーターからの乗り換え

それぞれのポイントは、下記にまとめました。(該当のタブを選択してください。)

光回線(NTT回線)からの乗り換え

手続き方法:「事業者変更」

  • 開通工事:不要
  • 解約手続き:不要

全体の流れ:3ステップ

  1. 事業者承諾番号の取得
  2. 申し込み
  3. 初期設定

乗り換え前にチェックしておくべき内容は、下記の3つです。

乗り換え前のチェックポイント3つ
  • 解約金はある?
  • 工事費や本体代の分割金の残債はある?
  • 利用中の無線ルーターはレンタル?
ねこ

トラブルを避けるためにも、事前のチェックが大切だね!

たかち

無線ルーターをレンタルしている場合は、新たに用意する必要があるよ!

◆価格を抑えたい人向け (価格:6,000円前後)

◆安定したWiFiを求める人向け (価格:10,000円前後)

◆オンラインゲームを楽しみたい人向け (価格:16,000円前後)

たかち

以上、@スマート光などへの乗り換え方法についての解説でした!

お申し込みは、下記の公式サイトからできます。

◆お申し込みページ

\ 家計管理をもっと便利に!/

\ 両学長も契約している光回線!/

 

どちらにするか迷っている方は、コチラの比較記事をご覧ください。

参考になったらお友達にシェア
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1990年生まれ。
家電量販店にて、主に携帯やインターネットのご案内を担当しています。

携帯・光回線業界はまだまだお客様本位になっていない状況です…。
料金や契約手続きの複雑な仕組みを、できる限りシンプルにお伝えできれば幸いです!

もくじ