【通信費節約】リベ大オススメの格安SIM3選!マネーフォワード光や@スマート光との相性は?

- 格安SIMって、どこがオススメなの?
- 通信費はどのくらい安くなるの?
- 自分はどれを選べばいいの?
リベ大では、家計管理の第一歩として「通信費の節約」を推奨しています。
光回線では「マネーフォワード光/@スマート光」がオススメされていますが、格安SIMについてもオススメの乗り換え先が紹介されています。
この記事では、「リベ大オススメの格安SIM3社」について解説していきます!

さっそくオススメの格安SIMを教えてー!



初心者にオススメなのは、下記の3社だよ!
リベ大オススメの格安SIM3社



初心者の人は、この3社を覚えておけばOKです!
※ahamoや楽天モバイルは、厳密には「格安SIM(MVNO)」ではありません。リベ大では格安SIMとして紹介されているため、本記事でも表現を合わせています。詳しい分類については、コチラの記事をご覧ください。
光回線のオススメは、@スマート光!


- 「業界最安レベルの料金」で、マネーフォワード光よりも安い!
- 「工事費無料&縛りなし」で、初心者の人にもオススメ!
- 「両学長自身も契約している」から、安心して利用できる!
\ 詳しくはコチラ!/
マネーフォワード光と@スマート光の比較はコチラ!


【前提】マネーフォワード光や@スマート光との相性はどうか?


マネーフォワード光や@スマート光は、スマホとのセット割がなく、シンプルに安いのが魅力の光回線です。
結論として、両社とも「格安SIMとの相性はとても良い」です。
通信費を節約したい人は、マネーフォワード光や@スマート光とともに、格安SIMへの乗り換えも検討しましょう。



オススメの格安SIM3社のなかで、1番相性がいいのはどれー?



3社とも相性がいいから、下記の切り分け方をしてみて!
オススメ3社の切り分けポイント



それでは、詳しくチェックしていきましょう!
\ 両学長も契約している光回線!/
\ 家計管理をもっと便利に!/
とにかく通信費を安く抑えたい人は、日本通信SIM!


日本通信SIMの基本情報
合理的シンプル290 | 合理的みんなのプラン | 合理的50GBプラン | |
---|---|---|---|
データ量 | 1GB | 20GB | 50GB |
月額料金 | 290円 | 1,390円 | 2,178円 |
無料通話 | なし (別途オプション) | 1回あたり5分以内 または、月70分まで | 1回あたり5分以内 または、月70分まで |
事務手数料 | 3,300円 | ||
縛り期間 | なし | ||
解約金 | なし | ||
データ量の繰り越し | なし | ||
データ量の追加 | 1GBあたり220円 | ||
データ量超過後の通信速度 | 非公開 | ||
通信キャリア | ドコモ※ | ||
店舗でのサポート対応 | なし |
※「MVNO」としてドコモの電波を借りている状態。通信エリアはドコモと同じだが、通信速度はドコモと異なる。
日本通信SIMは、格安SIM業界のなかでも圧倒的な安さが目立っています。
料金プランはとてもシンプルで、毎月利用するデータ量(ギガ数)に応じて「小容量・中容量・大容量」の3プランが用意されています。
「自宅にはWiFiがあり、外出先ではYouTubeなどの動画視聴をしない」という人は、一番安いプラン(月290円)がオススメです。



もっとたくさん使いたい人は、20GBや50GBのプランにすればいいってことだね!



まずは、自分が毎月どのくらいのギガ数を利用しているかをチェックしてみて!
日本通信SIMは、オススメ3社のなかで唯一の「MVNO」なので、通信速度に気になる人は要注意!
▼ クリックして詳細を表示できます ▼
◆補足:「MVNO」って何?


MVNOとは、ドコモやソフトバンクなどの大手キャリアから「電波を借りている通信会社」です。
大手キャリアと比べて、混雑する時間帯には通信が遅くなりやすいという特徴があります。
MVNOを「道路」で例えると…


「道路」で例えると、道路自体は同じものですが、利用できる車線数が異なるイメージです。
利用できる車線数が少ないと、混雑時の速度に影響があります。


混雑時とは、12~13時頃の昼休みタイムや、夕方17時以降の仕事終わり時などです。
この時間帯にスマホをよく利用される方は、格安SIMのデメリットとして認識しておきましょう。
\ とにかく節約したい人は!/
日本通信SIMのメリット・デメリット|オススメな人の特徴は?


日本通信SIMのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
業界トップクラスに安い(月290円~) 料金プランがシンプルで選びやすい 追加データ量も「1GBあたり220円」と安い ドコモ回線なので全国的に圏外になりにくい | MVNOなので、混雑時に速度が低下しやすい 50GB以上の大容量プランが用意されていない 店舗がなく、トラブル時に対面相談ができない 店舗がなく、申込みはWEB上のみ |
日本通信SIMがオススメな人
- とにかく通信費を安く抑えたい人
- ある程度の知識があり、自分で手続きできる人
- 知識はないが、周りに相談できる家族や知人がいる人
- WiFi環境での利用がメインの人



反対に、オススメじゃない人はー?



「昼休みなどの混雑する時間帯にも快適さを求める人」だね!
\ とにかく節約したい人は!/
日本通信SIMの通信速度について|利用者のクチコミは?



通信速度についての反応は、まちまちだねー。



日本通信SIMは「MVNO」だから、混雑時に遅くなるのが原因かもね。
\ とにかく節約したい人は!/
節約はしたいけど通信速度に不安がある人は、ahamo!


ahamoの基本情報
ahamo | ahamo大盛り (大盛りオプションを適用) | |
---|---|---|
データ量 | 30GB | 110GB (+80GB) |
月額料金 | 2,970円 | 4,950円 (+1,980円) |
無料通話 | 1回あたり5分以内 | |
事務手数料 | 無料 | |
縛り期間 | なし | |
解約金 | なし | |
データ量の繰り越し | なし | |
データ量の追加 | 1GBあたり550円 | |
データ量超過後の通信速度 | 1Mbps | |
通信キャリア | ドコモ | |
店舗でのサポート対応 | あり※ |
※ドコモショップでの店頭サポートの多くは別途有料。
日中の通信速度にもストレスを感じたくない人は、ahamoがオススメです。
ahamoは、大手キャリアであるドコモの電波をそのまま利用しているため、通信速度もドコモと同じです。
大手キャリアを利用中であれば、ahamoに乗り換えることで十分に節約できます。



ahamoは、料金プランが1つだけなんだねー!



30GBで足りない人は「ahamo大盛りオプション」に加入するのがオススメだよ!
「ahamo大盛りオプション」は、月の途中でも加入可能。
\ 30GBで月2,970円!ドコモと同じ通信速度!/
ahamoのメリット・デメリット|オススメな人の特徴は?


ahamoのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
大手キャリアよりも安い(月2,970円~) 料金プランが1つのみでわかりやすい 光回線とのセット割などがなく、シンプルに安い ドコモと同じ通信速度だから安心できる | 日本通信SIMに比べると料金が高い 110GB以上のプランが用意されていない 小容量向けのプランが用意されていない 店舗でのサポート対応は、別途有料となる |
ahamoがオススメな人
- 安くしたいけど通信速度でストレスを感じたくない人
- 大手キャリアよりも通信費を安く抑えたい人
- ショップでのサポート対応はあまり活用していない人
- 外出先でもそれなりに動画視聴やゲームをする人



反対に、オススメじゃない人はー?



「自宅などのWiFi利用がメインで、月に1~2GBしか使わない人」だね!
\ 30GBで月2,970円!ドコモと同じ通信速度!/
ahamoの通信速度について|利用者のクチコミは?



「ahamoは速い」っていう声が結構多いね!



場所によっては、楽天モバイルの方が速いといった声もあるね!
\ 30GBで月2,970円!ドコモと同じ通信速度!/
外出先でもデータ無制限で利用したいなら、楽天モバイル!


楽天モバイルの基本情報
Rakuten最強プラン | |||
---|---|---|---|
データ量 | ~3GB | ~20GB | 無制限 |
月額料金 | 1,078円 | 2,178円 | 3,278円 |
無料通話 | かけ放題 RakutenLinkアプリ経由 | ||
事務手数料 | 無料 | ||
縛り期間 | なし | ||
解約金 | なし | ||
データ量の繰り越し | – | ||
データ量の追加 | – | ||
データ量超過後の通信速度 | – | ||
通信キャリア | 楽天モバイル | ||
店舗でのサポート対応 | あり |
外出先でも大量のデータ利用をする人は、楽天モバイルがオススメです。
楽天モバイルの料金プランは段階制となっており、毎月利用したデータ量に応じて料金が変動します。
また、データ無制限で月3,278円なので、自宅にWiFi環境がない人にとっても安心です。



楽天モバイルも、料金プランは1つだけなんだねー!



データをあまり使わない月は安く抑えられる、というのが特徴だよ!
▼ クリックして詳細を表示できます ▼
\ データ無制限で月3,278円!使わない月は安く!/
楽天モバイルのメリット・デメリット|オススメな人の特徴は?


楽天モバイルのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
大手キャリアよりも安い(月1,078円~) 料金プランが1つのみでわかりやすい 段階制のプランなので、料金にムダがない ショップにて、対面での契約手続きができる | 日本通信SIMに比べると料金が高い 大手キャリアと比べると、通信エリアが狭い 大手キャリアのような手厚い店頭サポートはない RakutenLinkアプリでの通話は、音質がやや悪い |
楽天モバイルがオススメな人
- 外出先でも気にせずに動画視聴やゲームをしたい人
- 大手キャリアよりも通信費を安く抑えたい人
- 自分で契約手続きをするのが不安な人
- ギガを使う月と使わない月の差が激しい人



反対に、オススメじゃない人はー?



「旅行が趣味など、幅広いエリアで通信をする予定の人」だね!
\ データ無制限で月3,278円!使わない月は安く!/
楽天モバイルの通信速度について|利用者のクチコミは?



満足している人もいるけど、「繋がらない」っていう声もあるね。



楽天モバイルの通信エリアは発展途上だから、まずはサブ回線で契約してみるのがオススメだよ!
\ データ無制限で月3,278円!使わない月は安く!/
オススメ3社の通信費比較|3パターンのモデルケース


スマホの通信費節約は、1人ひとりの使い方に合わせるのが基本です。
そのため、通信費を比較するためには、今の自分のデータ利用量をしっかり把握することが重要です。
ここでは、モデルケースを3パターン用意して比較していきます。
モデルケースはこの3パターン
- 家族3人 それぞれ「3GB」を利用する場合
- 夫婦2人 夫が「20GB」妻が「1GB」の場合
- 自分1人 データ量を気にせず使いたい場合



自分に近いパターンを参考にしてみてください!
①家族3人 それぞれ「3GB」を利用する場合
日本通信SIM | ahamo | 楽天モバイル | |
---|---|---|---|
夫(3GB) | (1GB+2GB追加) | 730円2,970円 | 968円 |
妻(3GB) | (1GB+2GB追加) | 730円2,970円 | 968円 |
子ども(3GB) | (1GB+2GB追加) | 730円2,970円 | 968円 |
合計 | 2,190円 | 8,910円 | 2,904円 |
お申込み | お申込み | お申込み |



小容量なら、やっぱり日本通信SIMが安いね!



通信速度が気になる人は、楽天モバイルがいいかも!
\とにかく節約重視なら!/
\ 家族割適用で月968円~!/
②夫婦2人 夫が「20GB」妻が「1GB」の場合
日本通信SIM | ahamo | 楽天モバイル | |
---|---|---|---|
夫(20GB) | 1,390円 | 2,970円 | 2,068円 |
妻(1GB) | 290円 | 2,970円 | 968円 |
合計 | 1,680円 | 5,940円 | 3,036円 |
お申込み | お申込み | お申込み |



中容量でも、日本通信SIMの安さがスゴイね!
▼ クリックして詳細を表示できます ▼
◆補足:ahamoと日本通信SIMの組み合わせもアリ!
ahamo/日本通信SIM | |
---|---|
夫(ahamo) | 2,970円 |
妻(日本通信SIM) | 290円 |
合計 | 3,260円 |



これなら、それぞれの良さを活かせるね!



1人ひとりの利用用途に合わせるのがオススメだよ!
\安定した通信速度!/
\とにかく節約重視!/
③自分1人 データ量を気にせず使いたい場合



大量に使うなら、楽天モバイルが最強だね!



日本通信SIMは「MVNO」だから、そもそも大容量には不向きだね…!
通信エリアの広さも考慮するなら、ahamoがオススメ!
\全国的な通信エリアに対応!/
\ データ無制限で月3,278円!/
まとめ 節約と通信速度のバランスなら「ahamo」がオススメ!
最後に、この記事のまとめです。
リベ大オススメの格安SIM3社



日本通信SIMは「MVNO」なので、混雑時は遅くなりやすいです…!
▼ クリックして詳細を表示できます ▼
◆補足:「MVNO」って何?


MVNOとは、ドコモやソフトバンクなどの大手キャリアから「電波を借りている通信会社」です。
大手キャリアと比べて、混雑する時間帯には通信が遅くなりやすいという特徴があります。
MVNOを「道路」で例えると…


「道路」で例えると、道路自体は同じものですが、利用できる車線数が異なるイメージです。
利用できる車線数が少ないと、混雑時の速度に影響があります。


混雑時とは、12~13時頃の昼休みタイムや、夕方17時以降の仕事終わり時などです。
この時間帯にスマホをよく利用される方は、格安SIMのデメリットとして認識しておきましょう。
混雑時の通信速度を気にする人は…
\全国的な通信エリアに対応!/
\ データ無制限で月3,278円!/
以上、「リベ大オススメの格安SIM3選」について解説しました!
なにか1つでもみなさんのお役に立てていれば嬉しいです!



