【事業者変更】マネーフォワード光への乗り換え手順7ステップ!注意すべきポイントは?

- マネーフォワード光への事業者変更の流れは?
- 何か注意点はある?
- インターネットに繋がらない期間は発生しない?
リベ大でも人気の「マネーフォワード光」に乗り換える人が、最近どんどん増えています。
とはいえ、「光回線の乗り換えなんてしたことがない…」と不安に感じている人も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、マネーフォワード光への事業者変更の流れを7ステップで解説していきます!

ボクみたいな初心者でも大丈夫かな…?



ちゃんと1ステップずつ進めていけば、問題なく乗り換えできるよ!
マネーフォワード光への事業者変更の手順7ステップ
- 利用中の光回線から「事業者変更承諾番号」をもらう
- マネーフォワード光にお申込みをする
- カスタマーセンターと「回線切替日の調整」をする
- 対応ルーターを用意する
- マネーフォワード光の切り替え日を待つ
- 利用開始する
- レンタル品があれば返却する



ただし、切り替え直後に「落とし穴」があるので要注意です…!
リベ大オススメのもう1社は、@スマート光!


- 「業界最安レベルの料金」で、マネーフォワード光よりも安い!
- 「工事費無料&縛りなし」で、初心者の人にもオススメ!
- 「両学長自身も契約している」から、安心して利用できる!
\ リベ大オススメのもう1社!/
マネーフォワード光と@スマート光の比較はコチラ!


マネーフォワード光への乗り換え手順7ステップ


事業者変更とは、ドコモ光やソフトバンク光などの「NTT回線を利用した光回線(コラボ光)」からの乗り換えのことです。
事業者変更での乗り換えは、工事不要で手間がかからないことが特徴です。
マネーフォワード光への事業者変更の手順は、下記の7ステップとなります。
マネーフォワード光への事業者変更の手順7ステップ
- 利用中の光回線から「事業者変更承諾番号」をもらう
- マネーフォワード光に申し込む
- カスタマーセンターと「回線切替日の調整」をする
- 対応ルーターを用意する
- マネーフォワード光の切り替え日を待つ
- 利用開始する
- レンタル品があれば返却する



1ステップずつ見ていきましょう!
STEP.0 現在の契約内容を確認する


マネーフォワード光を申し込む前に、「現在の契約内容」をチェックしておきましょう。
光回線のトラブルの多くは「解約時」に起こるので、マイページなどでしっかり確認しておくことが大切です。
特に、下記の項目について今一度チェックすることをオススメします。
事前チェックすべきことは5つ
- 解約金はかかるか?
- 工事費残債はあるか?
- ルーターをレンタルしているか?
- オプションに加入していないか?
- スマホセット割などを組んでいないか?



えー、こんなの覚えてないよ~…



マイページで確認するか、カスタマーセンターに問合せしてみよう!
カスタマーセンターへの連絡は、「ステップ1と同時」でOK!
STEP.1 利用中の光回線から「事業者変更承諾番号」をもらう


まずは、現在利用している光回線から「事業者変更承諾番号(11桁)」をもらいます。
各社のマイページから取得するか、窓口への電話にて取得できます。
この番号には「15日間」の有効期限があるので、もらったら早めに次の手続きを進めましょう。



有効期限が切れてしまっても、再発行すればOKです!
各社の取得方法について
事業者変更承諾番号の受付方法 | |
---|---|
ドコモ光 | ドコモ携帯から:151 ドコモ以外から:0120-800-000 WEB:ドコモ光公式サイト 店舗:ドコモショップ |
ソフトバンク光 | 電話:0800-111-6710 WEB:なし 店舗:なし |
ビッグローブ光 | 電話:なし WEB:ビッグローブ光マイページ 店舗:なし |
楽天ひかり | 電話:なし WEB:楽天ひかり公式サイト 店舗:なし |
OCN光 | 電話:0120-506-506 WEB:OCN光マイページ |
@nifty光 | 電話:03-6625-3265 WEB:@nifty光マイページ |
So-net光 | 電話:0120-45-2522 WEB:なし |
ぷらら光 | 電話:なし WEB:ぷらら光マイページ |
@TCOMヒカリ | 電話:0120-805-633 WEB:@TCOM光マイページ |
IIJmioひかり | 電話:なし WEB:IIJmioひかりマイページ |



事業者によりますが、当日~3営業日で発行されます!
STEP.2 マネーフォワード光に申し込む


次に、マネーフォワード光の公式サイトから申し込みをします。
ページ内の「戸建て/マンション」のどちらかのボタンを押して、「お見積りにすすむ」から申込みフォームの入力に進みます。
NTT回線からの乗り換えは「光コラボレーション」という項目を選択します。



光コラボレーションって何ー?



ドコモ光やソフトバンク光みたいな、「NTT回線を利用した光回線」のことだよ!
▼ クリックして詳細を表示できます ▼
◆補足:「NTT回線」かどうかがわからない人へ


現在提供されている光回線のうち、9割以上は「NTT回線」です。
「独自回線」は下記の8種類だけであり、下記以外はすべて「NTT回線」となります。
独自回線は8種類
- auひかり
- NURO光
- eo光 (※関西地方限定)
- BBIQ (※九州地方限定)
- MEGA EGG (※中国地方限定)
- コミュファ光 (※中部地方限定)
- Pikara (※四国地方限定)
- ケーブルテレビ各社
STEP.3 カスタマーセンターと「回線切替日の調整」をする


申込み完了後、1週間以内を目安にカスタマーセンターから電話がかかってきます。
申込内容の確認や回線切替日の調整をします。
もし気になる点があれば、このときに確認しておきましょう。



電話がかかってくるまでの間に、やっておくべきことはある?



「事業者変更承諾番号」を事前に入力しておくと、手続きがスムーズになるよ!
事業者変更承諾番号の入力は、仮申し込み完了画面内の「承諾番号を取得する」のボタンから進む。
STEP.4 対応ルーターを用意する


マネーフォワード光では、対応ルーターが必要になります。
現在利用中のルーターがマネーフォワード光に非対応だった場合、必ず買い替えをしましょう。
また、4~5年以上経っている場合も、WiFiの調子が悪くなるタイミングなので買い替えをオススメします。



マネーフォワード光に対応しているルーターはどれ?



各メーカーの対応機種を一部紹介するね!
マネーフォワード光の対応ルーターの例
メーカー名 | 対応ルーターの型番 |
---|---|
バッファロー | ・WXR-11000XE12 (約 45,000円) ・WXR-6000AX12P(約 30,000円) ・WSR-5400AX6 (約 15,000円) ・WSR-3000AX4P (約 9,000円) ・WSR-1800AX4(約 7,500円) |
エレコム | ・WRC-X6000XS-G(約 17,000円) ・WRC-X3200GST3-B (約 8,500円) ・WRC-X3000GSN(約 7,000円) |
NEC | ・Aterm WX7800T8 (約 27,000円) ・Aterm WX5400HP (約 24,000円) ・Aterm WG1900HP2(約 9,000円) |
TP-Link | ・Archer BE550(約 24,000円) ・Archer AX80 (約 15,000円) ・Archer AX3000(約 7,500円) |



よくわからない人は、下記のオススメ3機種から選んでみてください!


STEP.5 マネーフォワード光の切り替え日を待つ


マネーフォワード光への回線切り替えは事業者側がやってくれるため、みなさんは待つだけでOKです。
ルーターを新しく購入している場合は、切り替え日の前日までに接続しておくのがオススメです。
新しいルーターに接続すると、WiFiにつなぐための「SSIDとパスワード」も変わるため、ルーターの「引っ越し機能」を活用しましょう。



ルーターの引っ越し作業って、なんだか難しそうだけど…?



初心者の人も「5~10分」でできるから安心してね!
▼ クリックして詳細を表示できます ▼
◆補足:ルーターの「引っ越し機能」について
ルーターの「引っ越し機能」を活用すると、接続しているWiFiの「SSIDとパスワード」をそのまま引き継ぐことができます。
ただし、メーカーによっては「引っ越し機能」がないので注意しましょう。
メーカー | 引っ越し機能名 | 操作方法 |
---|---|---|
バッファロー | 「スマート引越し」 | WPSボタンの長押し または専用アプリ |
エレコム | 「らくらく引越し機能」 | WPSボタンの長押し |
NEC | 「らくらくネットスタート」 | WPSボタンの長押し |
TP-Link | (非対応) | (非対応) |



初心者にオススメなのは、「バッファロー」です!
STEP.6 いざ利用開始!


マネーフォワード光は、基本的に「初期設定なし」で利用できます。
無事にインターネットに接続されていれば、マネーフォワード光への乗り換えは完了です!
エラーが出ている場合は、サポートセンターに確認してみることをオススメします。



慣れない手続き、おつかれさまでした!
マネーフォワード光のサポートセンター:「0120-988-570」(※10:00~18:30)
STEP.7 レンタル品があれば返却する


今までルーターをレンタルしていた場合は、元の光回線事業者に返却が必要です。
返却方法がわからない場合は、元の事業者のサポートセンターに相談してみましょう。
ちなみに、ルーターの隣にある「NTT機器(ONU)」はそのまま利用するため、返却不要です。



もし返却を忘れちゃうとどうなるんだろ…?



期限内に返却しないと、違約金がかかる場合もあるから注意してね!
期限のある手続きは、後回しにせずに早めに対応しましょう。
【要注意!】マネーフォワード光への切り替え後、しばらくはインターネットに繋がらない


通常、光回線の事業者変更では「インターネットに繋がらない期間は発生しない」という特徴があります。
しかし、マネーフォワード光ではしばらくインターネットに繋がらなくなってしまうので要注意です!
インターネットに繋がるようになるまで、数時間~数日ほどかかります。



なんでマネーフォワード光だけそんなことが起こるの…?



覚える必要はないけど、「IPv6」という仕組みが影響しているよ!
▼ クリックして詳細を表示できます ▼
◆補足:「IPv6」とは?


IPv6とは、最新の通信方式のことで、例えるなら「高速道路のETC」のようなものです。
従来では、インターネットにつながる際に「認証」が必要でしたが、IPv6では「認証不要」でスムーズになります。
IPv6対応の光回線では、下記2つのメリットがあります。
IPv6のメリットは2つ
- 混雑時にも通信速度が安定しやすい!
- 面倒な初期設定がいらない!
【原因】IPv6しか対応していないため


マネーフォワード光はやや特殊で、「IPv6」という最新の通信方式のみに対応しています。
本来であれば「IPv6への対応」はメリットしかありませんが、従来の通信方式には対応していないという点が落とし穴です。
事業者変更では、「IPv6サービスの切り替え」が反映するまでにしばらく時間がかかるため、それまではIPv6通信ができない状態となります。



えーと、専門用語があってよくわからないんだけど…



例えば、高速道路で「ETCゲートしか用意されていない状態」をイメージしてみて!
IPv6サービス切り替えのイメージ


IPv6サービスは、例えるなら「ETCカード」のようなものです。
有効なETCカードが届くまでには時間がかかるため、それまでは「ETCゲートは通過できない」という状態です。
IPv6サービスも同様に、乗り換え元から情報が切り替わるまでにタイムラグがあり、それまでは「IPv6通信ができない状態」となります。
マネーフォワード光は「IPv6にしか対応していない」ので、IPv6が反映するまではインターネットに繋がらないという事態が起こってしまいます。



他社なら「一般ゲートも用意されている状態」なので、インターネットに繋がらない期間はありません。
【対応】乗り換え前の事業者に「IPv6サービスの廃止」をお願いする


マネーフォワード光では、IPv6サービスは「バトン」のようなもので、乗り換え前の事業者からIPv6サービスが切り替わるまでは「走り出せない状態」です。
つまり、マネーフォワード光で「インターネットにつながらない期間」をできるだけ短くするためには、IPv6サービスをスムーズに切り替える必要があります。
そのためには、乗り換え前の事業者に「IPv6サービスの廃止」をしてもらうことが有効です。



IPv6サービスの廃止って、どうすれば…?



具体的には、下記の手順になるよ!
IPv6サービスがうまく切り替わらないときの手順


まずは、マネーフォワード光側に「インターネットに繋がらない」という旨を伝えます。
回線状況などを確認してもらい、「マネーフォワード光側は正常」と判断されたら、次のステップに進みます。



マネーフォワード光側にトラブルの原因があれば、改善してもらえばOKです!


乗り換え前の事業者に、現状として下記3つを伝えます。
- 先日、マネーフォワード光に事業者変更で乗り換えた。
- マネーフォワード光に切り替わったのに、インターネットに繋がらない。
- 原因は「乗り換え元のIPv6サービスが残っていること」だと言われた。



乗り換え前の事業者側で「IPv6サービスの廃止手続き」をしてもらえばOKです!


乗り換え前の事業者で「IPv6サービスの廃止」が完了しても、反映されるまでにしばらく時間がかかります。
数時間が経ってもネットにつながらない場合には、もう一度マネーフォワード光に問い合わせをしてみましょう。



ネットにつながるまで、地道に1つずつ原因を潰していくしかありません…!
【対策】マネーフォワード光以外の光回線を検討してみる


「ネットにつながらないのは困る…!」と感じた人は、他の光回線を検討してみる方がオススメです。
「従来の通信方式」に対応している光回線であれば、インターネットに繋がらない期間は発生しません。



他社を検討するなら、どこがオススメなの?



リベ大の両学長も契約している「@スマート光」がオススメだよ!
@スマート光は、リベ大オススメの光回線!


マネーフォワード光への事業者変更でよくある質問
まとめ
最後に、この記事のまとめです。
マネーフォワード光への事業者変更の手順7ステップ
- 利用中の光回線から「事業者変更承諾番号」をもらう
- マネーフォワード光に申し込む
- カスタマーセンターと「回線切替日の調整」をする
- 対応ルーターを用意する
- マネーフォワード光の切り替え日を待つ
- 利用開始する
- レンタル品があれば返却する



注意すべき点は、「切り替え後にインターネットに繋がらない期間が発生する」だったね!



対策として、@スマート光などの光回線を検討してみることをオススメします!
@スマート光は、リベ大オススメの光回線!


以上、「マネーフォワード光への事業者変更の流れ」について解説しました!
なにか1つでもみなさんのお役に立てていれば嬉しいです!